クリニックブログ

2023年12月29日
アメリカ研修旅行

こんにちは、副院長の齋藤です。今年もあっという間に12月ですね。今年は 記録的な暖冬ですが様々な感染症が流行っていますね。 皆様お身体ご自愛下さい。 さて、今回は昨年アメリカの歯科治療の視察に行った際の話をさせてもらおうと 思います。主人が自身の以前の留学先を再訪するにあたり、ご縁をいただき 諸先生方に混じりご一緒させていただきました。 訪れたのはアメリカ南部に位置するノースカロライナ大学(UNC) チャペルヒル校です。 歯学部の他に医学部や薬学部などがあります。 チャペルヒルは全米でも治安が良い事で有名で、自然豊かでアカデミックな 街です。夜1人で出歩いても大丈夫なんだとか。 実際訪れ、まず大学のキャンパスの広さに圧倒されました。 広すぎて建物間の移動は車が必要な程でした! IMG_4900.jpeg 写真はベルタワーと言ってキャンパスのシンボル的な時計塔です。 他にもいくつか有名な建造物があリます。 IMG_4901.jpeg 歯学部棟の外観はこの様でした。残念ながら歯学部の中には入れませんでしたが、 建物の中には日本の歯学部と同じように実技練習用のマネキンが たくさん並んでいました。学生達はここで学び卒業後は同じキャンパス内に ある大学病院で学んだり大学院へ進んだりするそうです。 敷地内には小児病院もありました。 IMG_4903.jpeg また地域に密着した歯科治療はどんな風に行われているのか見たいとお願い したところ、診療所を見学できる機会を頂きました。アメリカでは戸建てや ショッピングモールにテナントとして入っている歯科医院も多く見かけましたが、 こちらの医院はビルの3階にありました。ご夫婦お二人で開業されていて、 開放的で清潔感のある医院でした。アメリカでは根管治療(神経の治療)専門 医院など専門分野だけで開業している医院も数多くあるのですが、 こちらのお二人はgeneral doctorで、日本の一般的な開業医にとても近く 親近感が湧きました。同じ材料を使っていたり話も弾みました。 IMG_4904.jpeg クリニックの中でとてもいいなと思ったのが、診療イスの真上にテレビモニターが ついていた所です。あさひ歯科と同じで子どもの患者さんが多いようで、治療する 時に椅子を倒してアニメなどを流すとスムーズに治療が できると仰っていました。是非あさひ歯科でも取り入れたい所です。 アメリカではこの他にも先生方と交流させていただいたりと沢山刺激を 頂きました。この経験を日々の臨床に生かしてまた来年も精進していきたいと思います。 今後ともあさひ歯科をよろしくお願い致します。

2023年11月27日
顎顔面矯正の費用について

こんにちは。受付の池田です。
突然ですが、近年歯科矯正をする子供が増えいています。子供の歯並びが気になる。歯科矯正を考えているという方も多くいらっしゃいます。その中でも、治療方法はもちろん、費用が気になる方も多いのではないでしょうか?
今回は、当院で行っている小児矯正の費用についてお話ししたいと思います。
また、すでに兄弟で上の子は矯正治療をしているけど、下の子も矯正を始めたいという方は、
料金やお支払い方法が変更になりましたので、参考にしていただけたらと思います。

まず、小児矯正は乳歯と永久歯が混在している時期に行う一期治療(顎顔面矯正)と、永久歯が生え揃ってから行う二期治療(ワイヤー矯正)に分かれます。

一期治療では、顎の成長を利用し、上下の顎のバランスを整え、顎の骨を広げることでこれから生えてくる永久歯がきれいに並ぶスペースを作る目的があります。

当院での一期治療(顎顔面矯正)の総額は550,000円です
(旧料金440,000円→新料金550,000円に変更になりました)

まずは、レントゲンや口腔内写真などを撮り、検査を行い、精査します。
矯正検査代は10,000円です。
(旧料金5,000円→新料金10,000円に変更になりました。)
矯正検査代は顎顔面矯正総額に含まれています。

お支払い方法(回数)は、矯正検査代10,000円お支払い後、最初の器具が入る日に残金の540,000円のお支払いとなります。
(旧料金では、残金3回に分けてのお支払いでしたが、新料金では残金1回のお支払いになります。)


二期治療では、永久歯自体を動かし、歯のねじれや歯の並びを整えます。
一期治療で解決できなかった部分があった場合、二期治療で改善していきます。

当院での二期治療(ワイヤー矯正)は108,800円です。
(旧料金80,000円→新料金108,800円に変更になりました。)
以前はブラケットが外れてしまった等で追加料金がかかる場合がありましたが、新料金変更後は追加料金等はございません。

いかがでしたでしょうか?これから小児矯正を考えている方や、漠然と矯正って高そう...と思っていた方など、今後の参考にしていただけたらと思います。
また、当院では矯正の無料相談を行なっております。もっと詳しく聞きたい!という方や、そもそも、うちの子って矯正が必要なの?という方など、トリートメントコーディネーターが詳しく丁寧にご説明致します。ぜひお気軽にお電話ください。

2023年10月24日
子供の指しゃぶりについて

こんにちは。歯科衛生士の宍倉です。
今回は子どもの指しゃぶりについてのお話をしたいと思います。
私自身、今年4歳になる娘がいますがいまだに指しゃぶりをやめられておらず... 悩んでいるママの1人でもあります。
この職業柄、歯科医院へ通院されるお子さんの親御さんにお話しさせていただくこともあり、色々知識はあるものの実際に対子どもとなると なかなかうまくいかず... その子の性格だったり親の気持ちや、子どもの反応に対する親の対応だったり... 一概に「こうしてください!!!」という訳ではないんだなぁとつくづく実感しています。
ただ、指しゃぶりが絶対にダメ!という訳ではないのでその説明からしていきますね。
指しゃぶり自体は大体全員の子どもが経験します。その大半は放っておいても、成長と共に自然にしなくなってくるので問題はないのですが 中には癖になってしまい大きくなってもなかなか直らない子どももいます。
そうなってくると
・上の前歯が出っ張ってきてしまう(上顎前突)
・奥歯で噛み合わせても上下の前歯に隙間があいてしまう(開口)
・歯列弓(歯のアーチ)が狭くなってそれに伴い発音障害が出てくる(舌足らず)
・指にタコができて変形してしまう など少なからず何かしらの影響が出てきてしまいます。
そして指しゃぶりは年齢別に特徴があります。
0歳児
自然な行動です。指や回りのモノをしゃぶる事でモノの特質を確認し学習しています。 成長過程での行動なので無理に禁止せず見守ることが大切です。
1歳〜3歳児
3歳頃までの指しゃぶりは原始反射の名残です。 手を使う行動や遊びが増えるため自然に指しゃぶりの頻度が減ってくることが多いです。 ただ完璧に無くなるというよりは日中は減ってきて、退屈なときや眠たいときだけすることが多いようです。
3歳児〜就学前
保育園や幼稚園に通う子どもも増え自我、社会性が芽生え、言葉を使って表現する能力も高まります。 そのため、指しゃぶりは恥ずかしいと思うようになり始めます。
ただこの時期でも指しゃぶりをしている子は一定数いるため、その場合は少しづつやめられるように声かけを行なっていきます。 子ども自身がやめたい!と思う事が重要なので親がアプローチする事が大切です。
アプローチ方法の例
・指タコさんあると痛いから...と絆創膏を貼る ・カレンダーとシールを使い、この日までにやめよう!とゲーム感覚で行う ・指を使った遊びを多く取り入れる ・寝る時は手を繋いで寝る
それでも難しい場合は
・ゆびたこ 絵本を読む
IMG_1419.JPG
・指にカラシや爪に苦いマニキュアを塗る
IMG_1420.JPG
・指しゃぶり防止矯正器を使う
IMG_1421.JPG
下の3つはトラウマになったりすることもあるので極力使いたくない最後の手段... なのでまずは上記4つを試してみることをお勧めします。
因みにうちの娘は3歳時点で上記4つとゆびたこの絵本は実践済みです... 実践当初、日中は大分効果はあったものの 夜間は無意識なのでどうしてもやめられず。
そのうち日中テレビを見ている時にも親に隠れて指しゃぶりを再開してしまいました。
隠れてやるようになってしまった為、私たちも気にしすぎると逆効果だと判断。
他のアプローチはひとまず辞めて日中テレビを見ながらの指しゃぶりは見つけたら注意する!やめる!注意する!やめる!の繰り返し。
寝る時だけ親公認で指しゃぶりOK ただし4歳の誕生日まで!と約束しました。
4歳以降なってみないと分かりませんが うちの場合は娘も指しゃぶりはしちゃダメと 頭では分かっているようなので それでも続くようなら夜間、指しゃぶりの防止装置を使用してみる予定です。 私自身も子どもの指しゃぶりに悩まされている親の1人ですが、悩みすぎず!ほどほどに!力を抜いて一緒に頑張りましょう!笑
また近況をお伝えしますね。


2023年8月30日
MFTとは

こんにちは、歯科衛生士の根元です!

突然ですが、皆さんはMFTをご存知でしょうか?

MFTとは、Myofunctional Therapyを省略した言葉で、口腔筋機能療法ともいいます。

お口の周りの筋肉を鍛えたり、舌癖を治したりするために行うトレーニングのことです。

このトレーニングをする事によって、歯並びの改善が期待できたり、一度矯正をした方は歯並びがまた元に戻ってしまうのを予防することができます。

また、ご自身やお子さんは、テレビを見ている時や宿題をやっているときなど、何かに集中している時、お口がポカーンと空いている事はありませんでしょうか?

お口がポカーンと空いている場合も、舌の位置が正しい位置にない場合が多く、歯並びに影響したり、風邪をひきやすくなったり、様々な影響が出てきます。

まず、舌の正しい位置とはどこなのでしょうか?

これを読んでいるあなたは今、お口のどの位置に舌がついていますか?

正しい位置は、ここです。

1132E991-6ED9-4050-9A2E-7EAE2D51AF79 2.jpg

上顎の赤丸の位置です。

「スポット」と言います。

このスポットに舌の先がついていますでしょうか?

ここに舌の先がついていないと、

・サ行、タ行の発音がしにくくなる

・舌の筋力の低下

・口呼吸になる

・お口がポカーンと空いている

・歯並びが悪くなる

などの様々な悪影響が出てきます。

「歯並びが悪くなる」については、

一度歯科矯正を行った方でもあり得ることです。せっかくお金をかけて綺麗に歯を並べたのに、また歯並びが悪くなってしまう可能性があるのは、勿体無い気持ちがしてしまいます。

このスポットと呼ばれる位置に舌をもっていくトレーニングの1つにはこのようなものがあります。

0697D422-FE61-49C8-AD95-8E1D0596EDD9 2.jpg

このスポットの位置に、アイスの棒などのスティックを当て、ここに舌の先を持っていくトレーニングです。

この位置で5秒キープします。

2つ目に紹介させていただくのが、

リップルトレーナーです。

10B3F459-8205-4A1B-B09A-A2D695DE7B5D 2.jpg10B3F459-8205-4A1B-B09A-A2D695DE7B5D.jpeg

このトレーニングは唇の筋肉を鍛えるため、「お口ポカーン」の改善につながります。

ボタンのような平たく小さいものをデンタルフロスや紐につけて、前歯と唇の間に挟み、紐を引っ張ります。

唇をグーっとすぼめないと簡単にボタンが唇から抜けてしまいます

当院では、筋肉の力が数値で出る機械を使い、来院時にチェアで定期的に測定を行っています。

最初は35くらいの値のお子さんが多いですが、トレーニングを続ける事によって目標値である10の値になるお子さんも沢山いらっしゃいます!

矯正を行っているあさひ歯科では、そんな、舌癖があったり、お口の周りの筋肉が低下しているお子さんのトレーニングを行っています。

どれもご自宅できるトレーニングなので、簡単に取り入れることができます!

ご自宅でも行っていただき、次の来院時に

どのくらいできるようになっているか確認しながら進めていきます

もしご自身のお子さんが、いつもお口をポカーンとしていたり、口呼吸になっていたり、滑舌が悪かったり、何か気になることがありましたら、お気軽にご相談ください!

もちろん矯正中のお子さんも、矯正を終えたお子さんも、お気軽にお声掛けください!

ぜひ、一緒にトレーニングをしてみましょう♪

2023年8月30日
MFTとは

こんにちは、歯科衛生士の根元です!

突然ですが、皆さんはMFTをご存知でしょうか?

MFTとは、Myofunctional Therapyを省略した言葉で、口腔筋機能療法ともいいます。

お口の周りの筋肉を鍛えたり、舌癖を治したりするために行うトレーニングのことです。

このトレーニングをする事によって、歯並びの改善が期待できたり、一度矯正をした方は歯並びがまた元に戻ってしまうのを予防することができます。

また、ご自身やお子さんは、テレビを見ている時や宿題をやっているときなど、何かに集中している時、お口がポカーンと空いている事はありませんでしょうか?

お口がポカーンと空いている場合も、舌の位置が正しい位置にない場合が多く、歯並びに影響したり、風邪をひきやすくなったり、様々な影響が出てきます。

まず、舌の正しい位置とはどこなのでしょうか?

これを読んでいるあなたは今、お口のどの位置に舌がついていますか?

正しい位置は、ここです。

1132E991-6ED9-4050-9A2E-7EAE2D51AF79 2.jpg上顎の<img data-emoji="

2023年7月29日
オンライン診療

こんにちは。受付.トリートメントコーディネーター(T.C)の樋口です
以前のブログにも、歯科のオンライン診療について取り上げたことがありましたが、今回は、現在月に2回オンライン診療を実際にやっている内容などをお伝えできればいいなと思います。

コロナは5類になった為、少し用途が変わってきた気がします。
歯を削るため「外科的な治療」という印象が強い歯科医療はオンライン診療とはかけ離れているように思われがちですが、我々が実際やってみて感じたのはたくさんの可能性が秘められているということでした。
矯正との相性はよいと思います。インビザラインなどのマウスピース矯正は遠隔に向いている診療です。矯正関連はオンライン診療の普及でさらに伸びるのではないでしょうか。

当院では、隔週土曜日のお昼頃に額顔面矯正のオンライン診療を行っております。
矯正の進み具合を診るために今までは来院して頂いてましたが、進み具合を診るだけでその日は何もせず、また1〜2か月後にきてもらうということも多々あります。
土曜日ということもあり、車で移動途中の方、部活の練習試合の合間、体育館の外からなど、様々なところから繋がります。どんな時でも携帯一つで繋がれるのはありがたいです。私達も、院内で会うお子様と、また違った表情が見れてうれしく思います。

特に学生さんは平日学校が終わってから通院となると時間が集中してしまい、予約がとりにくいという状況でしたが、オンラインでの診療を行う事で予約の幅も増えました。

今回はすでに矯正をスタートしている方のオンライン診療についてでしたが、今まで同様当院がはじめてという方の無料相談も行っております。

オンライン診療を受診するまでの流れ等、詳しくはこちらをクリック!→https://asahi-clinic-dc.com/online.php

ご来院して頂いた場合と同様にトリートメントコーディネーターによる治療の流れや料金のご案内になります。おおよそ30分で終了します。
オンライン診療は原則木曜、土曜11:30〜15:00の診療時間内で受け付けます。(2023.7月現時点です。今後変更の可能性があります。)
対象は地域は、四街道市、千葉市、八街市、八千代市、佐倉市在住の方と限定させていただきます。

初診でも可能になったオンライン診療。「お口の中がちょっと気になるけれど、なかなか受診する時間が持てない......」といった場合に、オンライン診療はもう当たり前の時代になってきています。
現在は治療への介入は難しいですが、今後テクノロジーが発展すれば可能性も広がりそうです。
矯正について気になる方、自宅で気軽にオンライン診療を受けてみてはいかがでしょうか?

2023年6月19日
保険で白い詰め物が出来るようになりました!

こんにちは。歯科医師の蒔田です。コロナはだいぶ落ち着いてきましたが、昨今の世界情勢の変化による物価の上昇など生活は以前より確実に変化をしていますね。

マスクも外す機会がふえ、お口元も以前より気になってきた方もいるのではないでしょうか。

医療界では、そんな時代によって変動する社会や経済状況に応じるため、厚生労働省によって2年ごとに診療報酬やそのルールが改定されています。

診療報酬というのは、簡単に言うと患者さんが治療に応じてかかる費用のことです。

治療に保険診療を行う場合(保険証を利用した治療)には、国で決まったルールがあり、治療で使用できる材料も点数(診療報酬)も決まっているのです。

今回は、その中で昨年の改訂により新たに始まった保険でできる白い詰め物『CAD/CAMインレー』についてお話します。

昨年度の保険診療の改訂ポイントであった、『患者・国民にとって身近であって、安心・安全で質の高い医療の実現 (口腔疾患の重症化予防、口腔機能低下への対応の充実、生活の質に配慮した歯科医療の推進)』によって、新たに追加されました。

そもそも、「CAD/CAM」とはどんな技術なのでしょうか?

Computer -aided design / Computer -aided manufacturetと言い、コンピューターを使用して設計、製造を行う技術です。強化プラスチック製のブロックを、削り出して作製します。昨今の金属の価格高騰や、金属アレルギーにも対応できるようになり、今までの金属に代替する材料による新しい修復物です。これまで、神経のない歯の全体的な被せには対応しておりました(条件あり)が、部分的な詰め物でも新しく対応が認められるようになりました。しかし、全ての歯科医院で対応できるわけではなく、厚生労働省の施設基準をクリアし届出をしている歯科医院に限ります。当医院はその基準に対応しており、治療可能です。

今後、さらに検討・改善がされていくとは思いますが、現在この治療(修復物)を行うにはいくつかのきまりがあります。

(1) 隣接歯との接触面を含む窩洞(複雑なもの)

(2)小臼歯に使用する場合

(3)上下顎両側の第二大臼歯が全て残存し、左右の咬合支持がある患者に対し、過度な咬合圧が加わらない場合等において第一大臼歯に使用する場合

(4)歯科用金属を原因とする金属アレルギーを有する患者において、大臼歯に使用する場合(医科の保険医療機関又は医科歯科併設の医療機関の医師との連携の上で、診療情報提供(診療情報提供料の様式に準ずるもの)に基づく場合に限る。)

上記のように、CAD/CAMインレーは強化プラスチック製のため、金属に比べると強度が弱く破折の心配があるため、過度の咬合力がかからない部位への適応となっています。また、強度を確保するために削る量が金属製のものと比較すると多くなります。そのため、歯の神経への距離が少なくなるため、しみやすくなるデメリットもあります。

今回は、保険治療で新しく行えるようになった白い詰め物のお話をしました。当院では、患者様それぞれのライフスタイルに合わせた治療、詰め物を相談し選択することが可能です。お気軽にお声がけください。お口の中からQOLの向上を目指しましょう!

2023年5月25日

こんにちは、お久しぶりのヤマダです。
この度あさひ歯科は、久々に職業体験を実施しました!!!
コロナの影響もあり、イベント行事が出来なかった当院ですが、やっと、、、やっとイベントが無事開催されました〜!!
何度もミーティングや、イベントのリハーサルを実施しました!
来院してくれた方全員の抗原検査も行い、スタッフも毎月のPCR検査を行って、安全を配慮した上で今回実施しました!

今回の職業体験は〝歯科医師〟〝歯科衛生士〟になりたいと希望する中高生向けのイベントです!
実際、歯科医師や歯科衛生士のお仕事ってどんなことをしてるの〜?どうやったらなれるのか、未来の歯科医師、歯科衛生士を生み出そうというイベントになっております!!

まずは院長の挨拶で始まりました!
給付金のお話や実際に、当院にも奨学金がありますよ〜との説明をしてくださいました!
image0.jpeg
そして衛生士たちにもたくさんお話してもらいました!
歯科衛生士の1日
image1.jpeg
歯科衛生士の魅力
image2.jpeg
学校生活でのこと
image3.jpeg
産休育休について

実際に経験してるからこその魅力や、自分たちのことをたくさん若者たちに話してる姿はとても誇らしかったです!

その後、実際に染め出しやクリーニング、シーラントを模型で実践しました!模型は衛生士たちが一生懸命汚れをつけたり、、笑
それをキレイにすることの楽しさを若者たちに知ってもらえたらと思い、準備しました!
印象材を練ったり、シーラントで溝をうめたりする経験をしてもらいました!
午前と午後の二部生で衛生士たちと一緒に回りながら楽しくお話したりとてもいい時間を共有できたと思います!

最後には当院オリジナルの終了証を贈呈して笑顔で職業体験を終えてもらいました!

image7.jpeg

恥ずかしながら、実際私が学生の時に、歯科衛生士という職業を知りませんでした!

皆さん知っていますか?歯科衛生士は国家資格であり、国家資格の合格率は約95%なんです!
頑張って3年間学び、試験に受かれば国家資格という、手に職がつくんです!
そして全国で歯医者は令和元年(2019)10月1日時点での歯科医院の店舗数は68,500店舗でした。68,500という数字は、医療施設の数として多いのか少ないのかはなかなかイメージがつきにくいですが、同調査における医療施設の総数は179,416、うち病院が8,300、一般診療所が102,616です。つまり、歯科医院は全医療施設の約40%を占めています。医療機関内では一般診療所に次いで店舗数を誇る歯科医院ですが、実は他業態の施設と比べても店舗数が多いのです。
店舗数が多いものとして代表的なコンビニですが、実はコンビニの店舗数は歯科医院を下回ります。2019年の歯科院の店舗数が68,500に対し、コンビニエンスストア統計データによると同年12月末時点でのコンビニ店舗数は55,620です。1993年には、なんと歯科医院はコンビニの2倍以上も店舗がありました。コンビニの店舗数も年々拡大しその差は縮まりつつありますが、2019年時点ではまだ歯科医院の店舗数の方が多くなっています。
つまり!!!就職率も高い資格なのです!
私も知っていたら、、と思うばかりです。
気になる方や興味がある方、お気軽にご質問ください。お待ちしております!!

2023年2月20日
小児コンサルについて

こんにちは。受付.トリートメントコーディネーター(T.C)の樋口です。
毎日寒いと言う言葉が出てしまいます。しかし子供は元気!先日息子がこの寒い日に半袖で学校に行こうとし、さすがに止めました。見ているこちらが寒いです。

さて、今回は大切なお子さんの歯科デビュー時に、私たちがお伝えしていることを少しまとめてみました。実際は、スライドを見ながらお話しさせていただいています。

ママのお腹の中からお子様の希望に溢れた人生はスタートします。
パパやママも我が子に希望に溢れた素敵な人生をと願うのではないでしょうか。
「何事にも真剣に打ち込んでほしい。」
「優しい人に育ってほしい。」
「高い志をもった大人になってほしい。」
そして、「なにより健やかに育ってほしい。」と願うことと思います。

子ども達は、生まれてから成人するまでに人生で最も変化を遂げます。
この時期に当院では、お子様の口腔健康を守ると同時に、正しい発育へと導く診療に組み込むことで、全身の発育をサポートする小児歯科診療を行なっております。
お口と体は別々のものではなく、体の一部にお口があります。
全身の正しい発育によって、体だけでなくお口の発育にも繋がり、お口の正しい発育が歯並びの改善につながる場合や、将来のむし歯や歯周病のリスクを抑えることができる口腔環境の基礎となります。
口腔健康が保たれていると全身の大きな疾患予防にも繋がることから、成長過程にある今だけの健康に目を向けるのではなく、子ども達の生涯の健康を見据えた診療を目指します。

トリートメントコーディネーターとして、皆様とお話させていただく機会が多いのですが、そこでかなりの方が歯科嫌いだということを感じます。
「歯科に行くのが嫌だ」と言う方にほぼほぼ共通するのが、子供の頃のトラウマです。
小さい時に歯医者さんに行って痛い思いをしたとか、あまり記憶はないけど、怖い思いをしたんだと思う。とか、その様な恐怖心が、何年経ったて大人になっても忘れられず、結果、歯科が遠のいてしまい、抜かなくてはいけない状態にまでなってしまう。といった方を多く見かけてきました。

そうならないためにも、当院では、初めて来院の親御様とお子様の虫歯予防や、歯科嫌いにならない為のお話、生活習慣などのお話をさせて頂いております。
お子様の歯科デビュー、お父さん、お母さんも初めてのことで、不安になるかと思います。
そんな不安を少しでも取り除ければと考えております。
何よりお子さんに楽しく歯科に通っていただきたい、歯医者さん好きと言ってくれる子が増えればいいなと思っております。

2023年1月14日
医療費控除と確定申告について

こんにちは。受付の鈴木です。皆さん確定申告により税金の還付が受けられる医療費控除をご存知ですか?既に毎年申請しているよという方もいらっしゃれば、家族がやっていて自分は言葉だけ知っているという方もいらっしゃると思いますので、今回歯科治療にも関わる医療費控除について少しお話します。

 

まず、確定申告とは、納税者が1月1日から12月31日までの1年間の所得額を算出して、実際に納付すべき所得税の額や還付を受ける所得税の額を確定し、申告・納税することです。通常会社員などの給与所得者は、年末調整で精算すれば確定申告の必要はありませんが、年間給与等の額が2,000万円を超えたり、給与・退職所得以外の所得が20万円を超えたり、副業で2ヶ所以上から給与等を受けている場合、住宅ローン控除(初年度)、医療費控除を受ける場合は確定申告が必要です。

申告時期は所得が生じた年の翌年2月16日から3月15日までの期間に住所地の所轄税務署に提出します。昨年はコロナ渦の影響で期限が延長されていましたので、詳しくは国税庁のHPをご確認ください。今は、e-taxという、インターネットで確定申告できますが、最初に16桁の利用者識別番号の取得が必要です。マイナンバーカードがあると申請がスムーズですので、事前に取得しておきましょう。

1回取得しておけば、自宅でゆっくり申請できるので便利ですよ。

 

つぎに、医療費控除とは、1年間にかかった医療費が10万円(総所得金額等が200万円未満の人は総所得金額の5%)を超えた場合に受けられます。

医療費控除は、扶養家族の医療費、通院の際に利用した公共交通機関での交通費(付き添いも含むが、タクシー利用は緊急性がある時、電車バスが利用できない場合のみ認められており、領収書の添付も必要です)も計上できるので、共働きでも一般的に家族で一番所得税の納税額が高い方が申請します。

確定申告時の領収書添付は不要となりましたが、医療費の明細書を作成する際に必要なのと、5年間の保管義務はありますので、医療機関の領収書はしっかり保管しておきましょう。

スマホ申告、パソコン申告の詳しい方法は国税庁のYouTube動画チャンネルもご参考になさってください。

 

なんだか面倒くさそうだな~とお思いの方!実際にどのくらい還付金があるのか気になりますよね。実際あさひ歯科・矯正でお子さんの顎顔面矯正治療費44万円を1年間(1月1日から12月31日)で総額支払ったケース例をご参考になさってください。

 

 

 

(支払った医療費合計―保険金で補充される金額)―10万円=医療費控除額

(44万円―保険の補充額なし)―10万円=34万円

 

医療費控除額は実際に返ってくる金額ではないので、ここからご自身の所得税率と

所得控除額を調べます。

 

給料所得控除後の金額―所得控除の合計=課税所得税

500万円―200万円=300万円

 

実際はこんなにぴったりな金額ではないです。一般的な給与所得者の場合源泉徴収票の支払い金額の横に記載されている「給与所得控除後の金額」と「給与控除の合計」をみれば課税所得額はわかります。

 

課税所得額が195万円超330万円未満の所得税率は10%、控除額は97,500円と決まっています。

次に実際所得税をいくらおさめたのでしょうか。

課税所得額×所得税率―所得控除額=所得税額

300万円×10%―97,500円=202,500円

 

医療費控除額×所得税率=実際に返ってくる金額

34万円×10%=34,000円

所得税で納めた202,500円のうち34,000円が還付される計算です。

 

実際に返ってくる額はすでに支払った税金から控除される部分を還付するものなので、住宅ローン控除を受けているなどの場合、全額還付されるわけではないです。

同じ医療費控除額だったとしても、納める税金が多い人は還付金も多く、納める税金が少ない人は還付金も少なくなります。

5年間さかのぼって申請することが可能なので、自費診療でセラミック治療や不正咬合の歯列矯正をしていたのに忘れていたというかたはぜひ申請してくださいね!

 

  • 1

月別アーカイブ

PageTOP

初診の方へ
あさひ歯科・矯正歯科 インターネット予約
問診票ダウンロード

院内ツアー

当院の設備をご紹介します。

ファミリールーム

小さなお子様も一緒に診療室に入れるファミリールーム完備。完全予約制になりますので、事前にお問い合わせください。

症例集・アンケート

当院で行った治療例、患者さまの感想をご紹介します。

当院のご紹介

診療科目

当院の道順

求人

あさひ歯科・矯正歯科
〒284-0045
千葉県四街道市美しが丘1-18-7 2F
(エレベーターあり、駐車場約15台)