歯の豆知識
2021年2月14日
高齢者のお口のケア情報〜誤嚥性肺炎を予防する①〜
誤嚥性肺炎の危険性 厚生労働省のデータによると、2018年に誤嚥性肺炎が原因で亡くなった人の数は、3万人を超えています。高齢化に伴い、今後誤嚥性肺炎での死亡は10万人を超えると予測されています。 ・・・続きを読む
2020年9月21日
鼻呼吸のすすめ
呼吸をする時、空気は通常鼻から取り入れます。 ところが最近、昔に比べて口で呼吸している人が大変多くなっています。 呼吸という面では口も鼻も同じですが、意味合いには違うものがあります。 鼻で呼吸 ・・・続きを読む
2020年5月 6日
あさひ歯科の感染予防対策について
患者の皆様と私達の安全のため、4月から診療を自粛しています。 5月16日以降、順次再開していく予定です。 あさひ歯科では、以前から感染予防対策を行っています。 ・グローブは患者様ごとに交換していま ・・・続きを読む
2020年4月28日
インプラントが難しい方もいます
こんにちは。皆様いかがお過ごしですか? 現在世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルスへの対策として、皆様と私達の安全確保のため、現在当医院では自主的に診療を制限しております。 そのため、緊急で ・・・続きを読む
2020年4月 7日
疾患をお持ちの方にも安心して治療に通っていただけます。
みなさんは歯医者に来られる際、緊張したり被汗をかいたりした経験はございますか? 痛いイメージのある歯医者という存在そのものに多少なりとも気持ちが引いてしまう方も少なくはないでしょう。 近年、超高齢社 ・・・続きを読む
2020年3月 3日
インプラントができない場合
インプラント治療は、むし歯のようにすぐ治療を開始するわけではありません。 治療を始める前に、他の歯の病気などは治療しておく必要があります。また、外科手術を伴うため、思い糖尿病や肝臓・心臓疾患などの ・・・続きを読む
2020年2月24日
CT撮影検査〜安全なインプラント術のために〜
CT撮影検査〜安全なインプラント術のために〜 インプラントは外科処置を伴うため、安全に行うためには十分な診査が必要です。 具体的には、CT撮影を行い、骨の状態を把握します。 骨に人工の根を埋めます ・・・続きを読む
2020年1月12日
インプラントのかぶせ
インプラントは、アゴの骨に人工の根を入れたあと、その上に土台を建て、「かぶせ」を作っていきます。ここまで来ると、ご自身の本当の歯と同じ状態になります。ですので、かぶせには、普通の歯と同じように種類があ ・・・続きを読む
2019年12月12日
歯が1本も無くなってしまった場合の治療方法
インプラントと入れ歯のコラボレーション=ロケイターシステム 上の歯または下の歯が1本も無くなってしまった場合、いわゆる「かぶせ」や「ブリッジ」で歯を作ることは出来ません。インプラントか総入れ歯で、無 ・・・続きを読む
2019年10月25日
インプラント治療の流れ
インプラントはシンプルな治療ですが、術前の検査が大切だったり、何ヶ月か待ち時間が必要だったりします。 ここでは、すでに歯が無い部分にインプラントを埋入する場合の治療の流れをご案内します。歯や根っこが ・・・続きを読む
- 1
月別アーカイブ
- 2021年2月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年1月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (4)
- 2014年7月 (2)
- 2014年5月 (2)
- 2014年4月 (3)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (1)
- 2013年11月 (1)
PageTOP ▲